社会医療法人 博友会

社会医療法人博友会は医療・看護・介護を通して地域に貢献いたします。

【ジェネリックでも問題ない?】先発医薬品とジェネリック医薬品(後発医薬品)の違いを解説!

【ジェネリックでも問題ない?】先発医薬品とジェネリック医薬品(後発医薬品)の違いを解説!

「ジェネリックは安いけど、ちょっと不安…」「高くても普通の薬の方が良いんじゃないの?」

そのようなお声をよく耳にします。

結論からお話しすると、「先発医薬品」と「ジェネリック」は同じ効果が得られます。

しかしそう言われても「じゃあジェネリックにしよう」とはなりませんよね。そこで今回の記事では、先発医薬品とジェネリック医薬品について解説させていただきます。

ジェネリックに不安を抱えている方や、医療費に困っている方のお役に立てると思うので、ぜひ最後までお読み下さい。

ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは?

ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは?

ジェネリック医薬品(後発医薬品)「以下ジェネリック」とは、 厚生労働省の認可を得て製造販売される、新薬と同じ有効成分を含む医薬品です。先発医薬品の特許が切れたあとに厚生労働省の承認を得て製造・販売されます。また、ジェネリックは飲みやすいように様々な工夫が施されているものもあります。

ジェネリックと先発薬の違いを解説

ジェネリックと先発薬の違いを解説

ジェネリックと先発薬は、効果は変わりません。しかし、添加剤や価格が異なる場合が多いので、一つひとつ見ていきましょう。

効果は変わらない

ジェネリックは、先発医薬品と同一の有効成分を同じ量使用して作られています。そのため効能・効果や用法・用量も基本的には変わりません。(※先発医薬品の特許が一部有効である等の理由により、効能・効果や用法・用量が先発医薬品と異なる場合もあります)

形や色、添加剤が異なる

新薬と異なる部分は、お薬の形状や色、添加剤(賦形剤)などです。飲みにくいお薬を飲みやすくしたり、安定性を良くするために変える事がありますが、効き目や安全性には影響しない範囲と定められています。

副作用は先発医薬品と同じようにある

ジェネリックも先発医薬品と同じように副作用があります。

お薬を服用し、何か異常を感じた時は、かかりつけの医師や薬剤師に相談しましょう。

価格はジェネリックの方が安いものが多い

先発医薬品の製造と違い、ジェネリックの製造には、有効成分名とその分量が判明しているので、ジェネリックメーカーはほとんど開発費用をかけることなく薬を製造できます(新薬開発には約200~1500億円程度かかるのに対して、ジェネリックは1億円程度です)。

そのため、ジェネリック医薬品の価格は、新薬の約2~5割、薬によっては6割に設定されています。薬価の高いお薬をジェネリックに変えた場合、お薬代に3,000円近く差がでる事もあります。また、生活習慣病のように、長い間飲み続けるお薬や、お薬を何種類か飲んでいる場合は、お薬代の差を実感することができます。

ジェネリック医薬品は国が試験をしている

ジェネリック医薬品は国が試験をしている

先ほどお話した通り、ジェネリック医薬品は、有効成分が同じで添加剤のみが変更されているものです。つまり、添加剤の試験が問題無ければ、先発医薬品と同等の効果・安全性を得られるということ。

添加剤の試験については、国が「生物学的同等試験」というものを行っています。

生物学的同等性試験

ジェネリック医薬品は、添加剤を変更しているものも多くあります。そこで、先発医薬品と同等の有効性と安全性を保持できるように「生物学的同等性試験」という試験が設けられています。

方法としては、健康成人ひとりに先発医療薬を、もうひとりにジェネリック医薬品を常用量投与して、両者の血中濃度の推移が統計学的に同じかということを確認する試験です。

先発医薬品の試験を一部適用できる

ジェネリック医薬品は先発医薬品と有効成分そのものは同じです。そのため、先発医薬品のデータにより確認済みとなるわけです。具合的には、「有効成分に関する試験」や「市販後調査」のデータによって安全性が確認されています。

ジェネリックを使うメリット

ジェネリックを使うメリット

ジェネリックを使うメリットは以下の3つです。

  • 価格が安く、自己負担を抑えられる
  • 高騰する医療費の抑制に繋がる
  • 味や形状を飲みやすく改良・工夫しているものもある

おわりに

今回は先発医薬品とジェネリックの違いを、効果・色、形・価格を中心に解説してきました。日本は、海外と比べるとジェネリックの普及率は低いとのデータがあります。

政府は、今後のジェネリック医薬品の使用を加速させることを重点目標とし、「2020年9月までに、後発医薬品の使用割合を80%とする」という数値目標を掲げ取り組んでいるため、今よりも私たちの身近な存在になる日も近いのではないでしょうか。

社会医療法人博友会は「精神科救急医療」体制が整っております。

平岸病院では休日・祝日を含む365日、時間外診療を実施しております。

電話番号:0125-38-8331
アクセス方法:
◆JR⇒ 〔根室本線〕平岸駅下車(徒歩7分)
◆中央バス⇒
〔滝芦線〕〔砂芦線〕新光町停留所下車(徒歩1分)
〔高速ふらの号〕平岸停留所下車(徒歩7分)
駐車場も完備しておりますので、お車でもお越し頂けます