若者の中でも特に新卒で社会人になった人は、うつ病になるリスクが高いと言われています。
「仕事を辞めたい、でも新卒で入ったのにもう辞めるなんて…」ストレスを抱えているあなたにこそ、うつ病と新卒者との関係性について理解していただければ幸いです。
目次
新卒の人が「うつ」になりやすい理由とは
せっかく入った会社を辞めたいと感じるには、相応の理由があるものです。職務内容の辛さや職場の人間関係など、いろいろな要素が考えられますが、気を付けたいのが仕事を原因とする「体調の変化」です。
社会に出れば、人付き合いの在り方から仕事をするというプロ意識の要求など、あらゆることが劇的に変化します。
どんな人もそのような荒波を超えて社会人になっていくのですが、時おり、荒波が強烈すぎて体調に異変を及ぼす原因となることがあるのです。
同期や同僚、上司とウマが合わない、やりがいはあるがその分プレッシャーも強いなど、人によって理由はさまざまでしょう。
しかし、プレッシャーやストレスが強すぎたり我慢しすぎたりすると、体調異変がうつ病へと変わってしまうこともあるので注意が必要です。
「仕事辞めたい」がサイン!うつ病の特徴とセルフチェック
知らないうちにうつ病が進むと、以下に挙げるような症状が出てくることがあります。
- 会社に行きたがらない
- 仕事の心理的負担が過多になっている
- 過食気味になっている
- 過眠気味になっている
- 倦怠感や強そうである
- 遅刻や欠勤が増えた
そんなときは、厚生労働省でも公開されているうつ病のセルフチェックを試してみてください。
仕事辞めたいと思った時の対処法
もし、病院でうつ病の診断を受けてしまったら、どうすればいいのでしょうか。何よりも大切なのは「今以上にうつ病を悪化させないこと」だといえます。
生活習慣を整える
できるだけ「朝起きて夜布団に入る」ことを心がけましょう。身体にはリズムがあるので、なるべく正しいリズムを守ってあげることが大切です。
信頼できる人に相談する
親兄弟など身内にも相談しづらいときは、趣味の仲間など信頼のおける人に心のなかを打ち明けてみるとホッとできるかもしれません。
医師に相談する
身近な人にも相談しづらければ、やはり医師に相談するのが「仕事を辞めたいけど不安」な気持ちを整理する一番の方法です。
うつ病に関して専門知識があり、多くの患者を診てきた経験から、適切なアドバイスをしてくれることでしょう。
趣味に没頭する
音楽やアウトドア、インドアに関わらず、趣味に没頭する時間を作るのも効果的です。どちらかというと、趣味に没頭することでストレスを解消する意味合いの方が強いかもしれません。
どの方法をとるにしても、必要以上に我慢せず、何らかの具体的行動に出ることを強くおすすめします。
まとめ
仕事辞めたいと思う時、心が疲れているサインかもしれませんね。
まずは、一人で悩まず専門家にご相談ください。
■関連記事
社会医療法人博友会は「精神科救急医療」体制が整っております。
平岸病院では休日・祝日を含む365日、時間外診療を実施しております。
電話番号:0125-38-8331
アクセス方法:
交通機関
◆JR⇒ 〔根室本線〕平岸駅下車(徒歩7分)
◆中央バス⇒
〔滝芦線〕〔砂芦線〕新光町停留所下車(徒歩1分)
〔高速ふらの号〕平岸停留所下車(徒歩7分)
駐車場も完備しておりますので、お車でもお越し頂けます。